考える事

【役者を仕事に】役者を仕事にするなら突き抜けよう

プロの役者になりたい。

そう思っているあなたは、是非、突き抜けてください。

言い換えれば、周りの人と同じペースではいけません。

周りの人と同じ事をやっていても、埋もれてしまう業界です。

人より追求して、探求して、励んでいきましょう。

それが埋もれないコツ、

役者を仕事にするという事です。

周りに合わせるのは最低限。自分は突っ走ろう

役者はエゴイスト=わがままで良いです。

でも悪目立ちしたり、規律を崩すような事をしろと言っている訳ではありません。

実際、専門学校や養成所など通い始めると

流石に集団生活により、協調性は問われます。

人と人の繋がりで仕事をもらえる業界ですから、

ある程度、周りに合わせなければいけない部分はあります。

例えば、授業中やレッスン中。

同じカリキュラムを学んだり、指導を受ける事になります。

でも、それ以外のところは、是非突っ走ってください。

具体的に言えば、

レッスンの日は誰よりも早く行って、体を動かしておいたり。

飲み会は付き合わず、その時間を自主練習に当てたり。

オンラインゲームを一緒にやるのではなく、本を読む時間に当てるなど。

他の人がやっていないくらい、突出してください。

遠慮なんていりません。

だってあなたは、役者を仕事にするんですから。

クラスメイトや座組のメンバーは、別に仲良しこよしである必要はありません。

いわば、全員ライバルだと思ってください。

その中で突出出来なければ、業界では到底活躍は出来ません。

高めあう仲間は必要ですが、

必ず同時に低めあうコミュニティが存在してきます。

マイナス思考だったり、不平不満をもらしていたり。

そんな足の引っ張り合いをするようなグループに属する必要はありません。

何となくやってみたいからやっている人もいます。

本気で自分はプロになるんだと懸命にやっている人もいます。

あなたがプロを目指しているなら、役者を仕事にしたいなら、

周りと同じペースでやる利点はどこにもありません。

誰にも負けないくらい、突っ走ってください。

役者は真面目であってはならない

真面目:本気であること。うそや冗談でないこと。

いや、本気でやるなという事ではありません。

役者は「本気であること」を見せる職業ではありません。

自分ではない役を演じるので「うそ」をつくのが仕事です。

そういう意味で真面目であってはならないという事です。

もう一つ、意味があります。

役者は一般的に、不真面目な職業と認知されている事が多いです。

ひと昔前まで、役者で食っていきたいなんて親に話したら、勘当されて縁を切られる事もあったくらい

役者は食えない=親不孝者

という感じでした。

現在でも何となくその風潮は残っています。

いわば、社会的には

サラリーマンで稼いでる人=真面目

役者やってる人=不真面目

みたいなレッテルが貼られています。

私の妻も良く、「旦那さん役者さんなの?大変ね」とか言われるそうです。

でも確かにそうかも知れません。

平日の真昼間から、稽古場で爆笑しながら

芝居作ってたり、稽古してたりしてるんです。

専門学校だとしても、似たようなものです。

しかもプロであれば、好きな事やって食ってるんです。

それは多くの人が俗にいう

「真面目な人」とはかけ離れているのいるんです。

一般の人の感覚とはズレているんです。

だから、一般的に言う

「真面目」である必要はありません。

自分しか持っていないものを知ろう

突き抜けるために大切な事

自分しか持っていないものを知りましょう。

いわば、自分の武器

個性です。

人間、誰でも必ず個性を持っています。

まずそれを自分自身が知る事が必要です。

演出家や学校の先生に指摘されて、気付くかも知れません。

友人に言われて、気付くかもしれません。

誉め言葉だろうが、貶されたような言葉だろうが

それはあなたの個性です。

自分を客観視すること

そして自分にしかないもの、武器となりうるものを見付けて

それを強化することで、突き抜ける材料にしましょう。

【役者を仕事に】役者を仕事にするなら突き抜けよう プロの役者になりたい。 そう思っているあなたは、是非、突き抜けてください。 言い換えれば、周りの人と同じペースではいけませ...

出る杭は打たれる。打たれなければその価値もないという事

  • わがまま
  • 不真面目
  • 個性的

この三拍子が揃っていたら、まず目立ちます。

そして、演出家や講師に、色んな意味で可愛がられます。

自己主張が強ければ、それだけ多く指摘を受けます。

ただ、授業やレッスンの場合だと

講師はある程度、均等に生徒を見ますが。

ただ、将来的に、実際の現場に行ったりすると

大体「出る杭は打たれる」方式で、まあ大体打たれます。

舞台だったら演出家にダメ出しやたらもらったり、

共演してるベテランの役者さんにいじわるされたり。

でもそれはとてもいいことです。

この世界は出る杭は必ず打たれます。

でも打たれるという事は、印象に残ります。

しかし、出もしない杭は打たれもしません。

言い換えれば、相手にしてもらえません。

印象に残りません。

これは役者として致命傷です。

役者は必ず打たれる存在でなければ、今後仕事を失います。

だから今のうちに、突き抜ける気概を持って

変わり者だと思われるくらいでいいので

とことん挑んでみてください!

その先に、

役者を仕事にしている、自分の姿がみえてくるはずです。

【役者を仕事に】役者を仕事にするなら突き抜けよう プロの役者になりたい。 そう思っているあなたは、是非、突き抜けてください。 言い換えれば、周りの人と同じペースではいけませ...
オーディションに受からない時に知っておきたい2つのコツ オーディションに受かる確率 10% って言われてます。 1つのオーディションに対してじゃなくて 役者をやってい...